現在のページの位置:

四季彩花手帳

庭の花を中心に、季節ごとに色とりどりの花々を載せていきます。

麓に咲く可憐な花

白馬村には樹齢100年を超える桜が各所に点在しているという。見頃を迎えた桜を見に行ってみた。

長谷寺

シダレザクラ
満開のシダレザクラ(枝垂桜)

四十九院

コブシ
ナノハナとコブシ

伝行山の徹然桜

シダレザクラ オキナグサ
伝行山の麓に咲くシダレザクラ(枝垂桜)とオキナグサ(翁草)

大出公園

大出公園
姫川とサクラ
ソメイヨシノ サクラ
大出公園の桜並木

松川河原

キジムシロ タチツボスミレ
松川の河原を少し歩いてみた

貞麟寺

シダレザクラ
エドヒガンの枝変わり種で樹齢は300年以上、樹周5mの巨木
カタクリ カタクリ
カタクリの群生地としても有名

姫川源流

フクジュソウ フクジュソウ
フクジュソウ(福寿草)がまだ咲いていた
キクザキイチゲ
白いキクザキイチゲ(菊咲一華)
ワサビ ワサビとニリンソウ
ワサビとニリンソウが仲良く咲いていた

満開の桃と桜 春を告げる花

山梨は桃と桜が見られるというので(4月13~14日)出掛けてみました。韮崎市にある新府桃源郷から始まり北杜市の桜、白馬村や新潟で見つけた春一番の花などでです。

満開の桃と桜

新府桃源郷
新府桃源郷、満開のモモ
真原桜並木
真原桜並木、サクラとラッパズイセン
三代校舎ふれあいの里
三代校舎ふれあいの里に咲くソメイヨシノ(染井吉野)

白馬村

ミズバショウ
大出公園、雪解け水の中にミズバショウ
キクザキイチゲ キクザキイチゲ
白馬村に春を告げる花が咲き始める
キクザキイチゲ
純喫茶「カミニート」周辺のキクザキイチゲ(菊咲一華)

長者温泉

ミヤマカタバミ
ミヤマカタバミ(深山片喰、深山傍食)
ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ(猩々袴)
スミレ
ハート形の葉と淡紫の小さな花
キクザキイチゲ
淡紫色のキクザキイチゲ(菊咲一華)

神道山公園

カタクリ 神道山頂上
神道山はカタクリの群生地として有名

国上山

キクザキイチゲ キクザキイチゲ
キクザキイチゲが彼方此方で咲いている
オオミスミソウ
ユキワリソウ(オオミスミソウ)
オオミスミソウ オオミスミソウ
木立の中でそっと咲くユキワリソウ(オオミスミソウ)

ニリンソウ

春先に小さい芽が出始めると急に大きくなり葉の元に蕾を付けているのですが今年は殆どありませんでした。こちらは八重咲きのニリンソウですが一輪しか咲きませんでした。

ニリンソウ
ニリンソウ(二輪草)

里山の雪解け長野と早春の新潟

里山の雪解けと共に咲き始める早春の花が見たくて、長野から新潟へ(4/28~29)出掛けました。白馬村で姫川源流、大出公園、落倉自然園をまわり、その後糸魚川から能生へ出ました。

姫川源流

土を持ち上げるようにフクジュソウが芽を出し、可愛らしい黄色い花で埋め尽くされます。源流の脇ではミズバショウが咲き、清流の中ではバイカモが… 6月になったら可愛い花が咲くことでしょう。

ミズバショウ フクジュソウ ワサビ
春の訪れを告げる花

大出公園

春一番の花がキクザキイチゲ、そしてサクラの花が咲き始めます。

キクザキイチゲ キクザキイチゲ
キクザキイチゲは白花と淡紫
キクザキイチゲ
朝方はうつむき加減ですが陽を浴びると一斉に開きます

落倉自然園

雪解けと同時に湿地帯では一斉にミズバショウが、その中にザゼンソウの姿を見つけることが出来ます。

ザゼンソウ ザゼンソウ
撮影にピッタリ
ミズバショウ ミズバショウ
一つの花茎に大小2枚の仏炎苞が2枚ある個体もあります
ショウジョウバカマ
幾重にも重なり放射線状に広がるショウジョウバカマの葉

新潟 能生

宿の周辺で見つけた花、キクザキイチゲやカタクリの群落を見ることが出来ました。

ヒマラヤユキノシタ エンレイソウ
エンレイソウのまわりには土筆がいっぱい!
トキワイカリソウ
新潟では白花が普通のようですね…
キクザキイチゲ キクザキイチゲ
花は淡い水色ですが葉の色が違います
カタクリ
彼方此方で咲いているカタクリの群落
カタクリ カタクリ
最盛期ですね!

新潟 国上山

国上山は山開き(4/29)でした。桜吹雪の中、国上寺の脇にある登山口から出発しまして、山頂を過ぎた辺りにはカタクリの群落が見事に咲いていました。ユキワリソウはもう終わっていましたが一輪だけ見つけました。いつか花の咲く頃訪ねたいですね。

サクラ
駐車場は桜吹雪
オオカメノキ
直ぐ目につく大亀の木
シハイスミレ ナガハシスミレ
長く伸びた距が天狗の鼻のようなので別名は天狗スミレ
ツツジ
ツツジがそろそろ咲き始め
オオミスミソウ
一輪見つけたオオミスミソウ
アズマイチゲ
キクザキイチゲとは葉で見分けるそうです

弥彦山頂大平園地

弥彦山スカイラインを走るとキクザキイチゲやニリンソウを目にします。また弥彦神社でもユキワリソウが…

ユキワリソウ
弥彦山頂大平園地で見つけたユキワリソウ(雪割草)

山野草

ヒメリュウキンカはお日様が大好きです。ニリンソウは山菜として食べらるようですがヤマトリカブトの芽生えととてもよく似ているようです。毎年のように事故のニュースがありますね。

ヒメリュウキンカ ニリンソウ
ヒメリュウキンカ(姫立金花)とニリンソウ(二輪草)

イワヤツデはやや湿った場所に植えていますが大変丈夫で年々増えているようです。

イワヤツデ イワヤツデ
イワヤツデ(岩八手)別名・タンチョウソウ(丹頂草)

葉が開ききらないうちに穂状花序を伸ばしブラシのような白い花が咲いています。

ヒトリシズカ
ヒトリシズカ(一人静)

シュウメイギク

高く伸びた花茎の上に可憐な一重や八重の花が咲き風にゆらゆら揺れています。

シュウメイギク シュウメイギク
一重の秋明菊(白色)
シュウメイギク シュウメイギク
八重の秋明菊(赤紫色)

春の訪れ・鬼無里

青鬼集落

青鬼は重要伝統的建造物群保存地区です。

ナノハナ サトザクラ オドリコソウ
長閑な風景

奧裾花自然園

本州一の大群落、81万本のミズバショウの花が一斉に花開きます。ブナの森が緑に萌え、春の息吹を感じます。

キブシ オオヤマザクラ ムシカリ
歩道の両脇は花の競演
フキノトウ
雪解けの中から顔を出したフキノトウ(蕗の薹)
キクザキイチゲ キクザキイチゲ
とても可憐な花
ミズバショウ
今池湿原
ミズバショウ ミズバショウ
雪解け水に目覚めたミズバショウが、今池湿原を埋め尽くします。
スミレサイシン ダイコンソウ
スミレサイシンとダイコンソウ
ニリンソウ ナルコユリ
ニリンソウとナルコユリ

アネモネ パルマータ

鉢植えのアネモネ パルマータを去年ロックガーデンに植えました。去年は残念ながら花芽が付きませんでしたが、今年はなんとも可憐で可愛い淡黄緑色の花が、そよそよと風に揺れて咲いています。

もう一つ蕾があります

カテゴリー

Feed

メタ情報