現在のページの位置:

四季彩花手帳

庭の花を中心に、季節ごとに色とりどりの花々を載せていきます。

麓に咲く可憐な花

白馬村には樹齢100年を超える桜が各所に点在しているという。見頃を迎えた桜を見に行ってみた。

長谷寺

シダレザクラ
満開のシダレザクラ(枝垂桜)

四十九院

コブシ
ナノハナとコブシ

伝行山の徹然桜

シダレザクラ オキナグサ
伝行山の麓に咲くシダレザクラ(枝垂桜)とオキナグサ(翁草)

大出公園

大出公園
姫川とサクラ
ソメイヨシノ サクラ
大出公園の桜並木

松川河原

キジムシロ タチツボスミレ
松川の河原を少し歩いてみた

貞麟寺

シダレザクラ
エドヒガンの枝変わり種で樹齢は300年以上、樹周5mの巨木
カタクリ カタクリ
カタクリの群生地としても有名

姫川源流

フクジュソウ フクジュソウ
フクジュソウ(福寿草)がまだ咲いていた
キクザキイチゲ
白いキクザキイチゲ(菊咲一華)
ワサビ ワサビとニリンソウ
ワサビとニリンソウが仲良く咲いていた

ベニバナナンザンスミレ

秋に狂い咲きしたベニバナナンザンスミレがまた咲きました。買い求めた株は消滅してしまったのですが、庭の彼方此方で実生の株を見かけるようになり「増えてくれるといいな」と思います。

ベニバナナンザンスミレ
ベニバナナンザンスミレ(紅花南山菫)

スミレ

スミレは庭の彼方此方に実生で増えています。思いがけないところから芽を出し可愛い紫色の花が咲いています。

スミレ スミレ
紫色の花
タチツボスミレ
タチツボスミレ(立坪菫)は淡紫色

ベニバナナンザンスミレ

スミレは春先に咲きましたが狂い咲きでしょうか?種が飛び思わぬ処で増えた実生の株です。葉には深い切れ込みがあり、鮮やかな赤紫色の花です。

ベニバナナンザンスミレ
紅花南山菫

里山の雪解け長野と早春の新潟

里山の雪解けと共に咲き始める早春の花が見たくて、長野から新潟へ(4/28~29)出掛けました。白馬村で姫川源流、大出公園、落倉自然園をまわり、その後糸魚川から能生へ出ました。

姫川源流

土を持ち上げるようにフクジュソウが芽を出し、可愛らしい黄色い花で埋め尽くされます。源流の脇ではミズバショウが咲き、清流の中ではバイカモが… 6月になったら可愛い花が咲くことでしょう。

ミズバショウ フクジュソウ ワサビ
春の訪れを告げる花

大出公園

春一番の花がキクザキイチゲ、そしてサクラの花が咲き始めます。

キクザキイチゲ キクザキイチゲ
キクザキイチゲは白花と淡紫
キクザキイチゲ
朝方はうつむき加減ですが陽を浴びると一斉に開きます

落倉自然園

雪解けと同時に湿地帯では一斉にミズバショウが、その中にザゼンソウの姿を見つけることが出来ます。

ザゼンソウ ザゼンソウ
撮影にピッタリ
ミズバショウ ミズバショウ
一つの花茎に大小2枚の仏炎苞が2枚ある個体もあります
ショウジョウバカマ
幾重にも重なり放射線状に広がるショウジョウバカマの葉

新潟 能生

宿の周辺で見つけた花、キクザキイチゲやカタクリの群落を見ることが出来ました。

ヒマラヤユキノシタ エンレイソウ
エンレイソウのまわりには土筆がいっぱい!
トキワイカリソウ
新潟では白花が普通のようですね…
キクザキイチゲ キクザキイチゲ
花は淡い水色ですが葉の色が違います
カタクリ
彼方此方で咲いているカタクリの群落
カタクリ カタクリ
最盛期ですね!

新潟 国上山

国上山は山開き(4/29)でした。桜吹雪の中、国上寺の脇にある登山口から出発しまして、山頂を過ぎた辺りにはカタクリの群落が見事に咲いていました。ユキワリソウはもう終わっていましたが一輪だけ見つけました。いつか花の咲く頃訪ねたいですね。

サクラ
駐車場は桜吹雪
オオカメノキ
直ぐ目につく大亀の木
シハイスミレ ナガハシスミレ
長く伸びた距が天狗の鼻のようなので別名は天狗スミレ
ツツジ
ツツジがそろそろ咲き始め
オオミスミソウ
一輪見つけたオオミスミソウ
アズマイチゲ
キクザキイチゲとは葉で見分けるそうです

弥彦山頂大平園地

弥彦山スカイラインを走るとキクザキイチゲやニリンソウを目にします。また弥彦神社でもユキワリソウが…

ユキワリソウ
弥彦山頂大平園地で見つけたユキワリソウ(雪割草)

会津駒ヶ岳

福島県では燧ヶ岳に次ぐ第二の高峰で、新・花の百名山でもあり是非訪れたいと思っていた山です。ハクサンコザクラの群生や湿原の高山植物に会いに(7/23)出掛けてみました。

会津駒ヶ岳

滝沢口から出発して水場→駒ノ小屋→会津駒ヶ岳山頂から中門岳へ足をのばし駒ノ小屋経由で登ってきた登山道を滝沢口へ戻るコースです。

トリアシショウマ
トリアシショウマ(鳥足升麻)
ノリウツギ クロヅル
ノリウツギ(糊空木)/クロヅル(黒蔓)
キソチドリ ツルアリドオシ
キソチドリ(木曽千鳥)/ツルアリドオシ(蔓蟻通)
エゾノヨツバムグラ
エゾノヨツバムグラ(蝦夷四葉葎)
マイヅルソウ マイヅルソウ
マイヅルソウ(舞鶴草)
クマノミズキ イワハゼ
クマノミズキ(熊野水木)/イワハゼ(岩黄櫨)
ギンリョウソウ モミジカラマツ
ギンリョウソウ(銀竜草)/モミジカラマツ(紅葉唐松)
オオバミゾホオズキ ヤグルマソウ
オオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿)/ヤグルマソウ(矢車草)

まわりの樹木が低くなり見晴らしが良くなりました。

ツマトリソウ
ツマトリソウ(褄取草)
ネバリノギラン オオバユキザサ
ネバリノギラン(粘り芒蘭)/オオバユキザサ(大葉雪笹)
イワカガミ イワカガミ
イワカガミ(岩鏡)
イワイチョウ ミツバオウレン
イワイチョウ(岩銀杏)/ミツバオウレン(三葉黄蓮)
ハクサンボウフウ ゴゼンタチバナ
見晴台周辺、ハクサンボウフウ(白山防風)/ゴゼンタチバナ(御前橘)

湿原に出ました

ガクウラジロヨウラク ベニサラサドウダン
ガクウラジロヨウラク(萼裏白瓔珞)/ベニサラサドウダン(紅更紗灯台)
チングルマ チングルマ
チングルマ(稚児車)
ハクサンチドリ タカネシュロソウ
ハクサンチドリ(白山千鳥)/タカネシュロソウ(高嶺棕櫚草)
ミズバショウ ウスバスミレ
駒ノ小屋の前にある池糖の脇で一輪見つけたミズバショウ(水芭蕉)とウスバスミレ(薄葉菫)

ハクサンコザクラ(白山小桜)は駒ノ小屋の前にある池糖のそばに多くありました。また山頂への道と中門岳への道の両脇に広がる湿原で群生していました。

ハクサンコザクラ ハクサンコザクラ
ハクサンコザクラ(白山小桜)
ノウゴウイチゴ
ノウゴウイチゴ(能郷苺)
ショウジョウバカマ コバノトンボソウ
ショウジョウバカマ(猩々袴)/コバノトンボソウ(小葉の蜻蛉草)
コバイケイソウ
中門岳周辺、コバイケイソウ(小梅蕙草)

シネンシス・スタラータ、ホタルカズラ、スミレ、ヴィオラ

シネンシス・スタラータは去年株分けをして2株になりました。暑さには弱いようで…今年の夏をのりきれるかチョット心配!スミレは種がこぼれて、予想もしない場所から芽を出します。

シネンシス・スタラータ ホタルカズラ
ロックガーデンに伸びてきました
スミレ
すごく条件の悪い場所にあります
ヴィオラ
プランター一面に広がりました

ムスカリ、スミレ、バイモ、クサボケ

庭の花が一斉に咲き始め、彩が賑やかになってきました。どの花も世話要らずです。

ムスカリ タチツボスミレ
どちらも紫の可愛い花です
バイモ
先端が巻きひげ状で他の木に巻き付いてしまいます
クサボケ
ボケよりも低木で40~50cmの高さです

カテゴリー

Feed

メタ情報