現在のページの位置:

四季彩花手帳

庭の花を中心に、季節ごとに色とりどりの花々を載せていきます。

雪割草

今年も雪割草の花が咲き出しました。雪割草はキンポウゲ科のスハマソウ、ミスミソウ、オオミスミソウの総称で、小さいながらも春先の庭を彩どってくれる貴重な花です。

スハマソウ 
スハマソウ(洲浜草)キンポウゲ科ユキワリソウ属
スハマソウ
スハマソウ(洲浜草)キンポウゲ科ユキワリソウ属
ミスミソウ
ミスミソウ(三角草)キンポウゲ科ユキワリソウ属
オオミスミソウ
オオミスミソウ(大三角草)キンポウゲ科ユキワリソウ属
ミスミソウ
ミスミソウ(三角草)キンポウゲ科ユキワリソウ属
スハマソウ
スハマソウ(洲浜草)キンポウゲ科ユキワリソウ属
スハマソウ
スハマソウ(洲浜草)キンポウゲ科ユキワリソウ属
ミスミソウ
ミスミソウ(三角草)キンポウゲ科ユキワリソウ属
ミヤマカタバミ
ミヤマカタバミ(深山酢漿草)カタバミ科カタバミ属

白馬八方尾根の花々

雄大な白馬連峰の眺め、美しい高山植物。八方尾根は何度訪れても期待を裏切られることがない。八方尾根自然研究路を辿り、八方池を経て唐松岳までトレッキングしたが、今回もたくさんの高山植物の花々に出会うことが出来た。

クガイソウ
クガイソウ(九蓋草)オオバコ科クガイソウ属
ミヤマコゴメグサ
ミヤマコゴメグサ(深山小米草)ゴマノハグサ科コゴメグサ属
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)キク科アキノキリンソウ属
キンコウカ
キンコウカ(金黄花)ユリ科キンコウカ属
エゾシオガマ
エゾシオガマ(蝦夷塩竈)ゴマノハグサ科シオガマギク属
ハッポウアザミ
ハッポウアザミ(八方薊)キク科アザミ属
キバナノカワラマツバ
キバナノカワラマツバ(黄花の河原松葉)アカネ科ヤエムグラ属
ハッポウウスユキソウ
ハッポウウスユキソウ(八方薄雪草)キク科ウスユキソウ属
コウメバチソウ
コウメバチソウ(小梅鉢草)ユキノシタ科ウメバチソウ属
タカネマツムシソウ タカネマツムシソウ
タカネマツムシソウ(高嶺松虫草)マツムシソウ科マツムシソウ属
タカネミミナグサ
タカネミミナグサ(高嶺耳菜草)ナデシコ科ミミナグサ属
タカネナデシコ
タカネナデシコ(高嶺撫子)ナデシコ科ナデシコ属
オヤマソバ
オヤマソバ(御山蕎麦)タデ科オンタデ属
イワイチョウ
イワイチョウ(岩銀杏)ミツガシワ科イワイチョウ属
タテヤマウツボグサ
タテヤマウツボグサ(立山靫草)シソ科ウツボグサ属
イブキジャコウソウ イブキジャコウソウ
イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)シソ科イブキジャコウソウ属
ミヤマイワニガナ
ミヤマイワニガナ(深山岩苦菜)キク科ニガナ属
クルマユリ""
クルマユリ(車百合)ユリ科ユリ属
ミヤマキンポウゲ ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)キンポウゲ科キンポウゲ属
シロバナクモマニガナ
シロバナクモマニガナ(白花雲間苦菜)キク科ニガナ属
キヌガサソウ
キヌガサソウ(衣笠草)ユリ科キヌガサソウ属
チングルマ チングルマ
チングルマ(稚児車)バラ科チングルマ属
ミヤマキンバイ
ミヤマキンバイ(深山金梅)バラ科キジムシロ属
アオノツガザクラ
アオノツガザクラ(青の栂桜)ツツジ科ツガザクラ属
ウサギギク
ウサギギク(兎菊)キク科ウサギギク属
ミヤマリンドウ
ミヤマリンドウ(深山竜胆)リンドウ科リンドウ属
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)キク科アキノキリンソウ属
ゴゼンタチバナ
ゴゼンタチバナ(御前橘)ミズキ科ゴゼンタチバナ属
ヤマハハコ
ヤマハハコ(山母子)キク科ヤマハハコ属
オヤマリンドウ
オヤマリンドウ(御山竜胆)リンドウ科リンドウ属
モミジカラマツ
モミジカラマツ(紅葉唐松)キンポウゲ科モミジカラマツ属
シモツケソウ
シモツケソウ(下野草)バラ科シモツケソウ属
タムラソウ
タムラソウ(田村草)キク科タムラソウ属
ミヤマダイモンジソウ""
ミヤマダイモンジソウ(深山大文字草)ユキノシタ科ユキノシタ属
タカネイブキボウフウ
タカネイブキボウフウ(高嶺伊吹防風)セリ科イブキボウフウ属

宮城県伊豆沼・内沼のハス

宮城県の栗原市と登米市にまたがる伊豆沼と内沼は野鳥とハスの花で名高い場所です。毎年ハスの開花時期に合わせて「はすまつり」が開催され、遊覧船で間近に ハスの花を見ることができます。

ハス
ハス(蓮)スイレン科ハス属
ハス ハス
ハス(蓮)スイレン科ハス属
ハス
ハス(蓮)スイレン科ハス属
ハス
ハス(蓮)スイレン科ハス属

伊吹山の花々

日本百名山の伊吹山は滋賀県の最高峰(1377m)で岐阜県との境に位置している。また山名にちなんで「イブキ~」と名付けられた固有植物をはじめとする高山植物も多く、新花の百名山にも選ばれている。今回は伊吹山ドライブウェイを利用して9合目まで上り、頂上を目指した。

登山道の両側に咲く花々。山アジサイの種類の多さに驚かされる。

イブキトラノオ
イブキトラノオ(伊吹虎の尾)タデ科タデ属
ヤマアジサイ ヤマアジサイ
ヤマアジサイ(山紫陽花)アジサイ科アジサイ属
クガイソウ
クガイソウ(九蓋草)ゴマノハグサ科クガイソウ属
キンバイソウ
キンバイソウ(金梅草)キンポウゲ科キンバイソウ属
ヒロハシモツケ
ヒロハシモツケ(広葉下野)バラ科シモツケ属
クサタチバナ
クサタチバナ(草橘)ガガイモ科カモメヅル属
ヒメウツギ
ヒメウツギ(姫空木)アジサイ科ウツギ属
カラマツソウ
カラマツソウ(唐松草)キンポウゲ科カラマツソウ属
チダケサシ
チダケサシ(乳茸刺)ユキノシタ科チダケサシ属
ヤマアジサイ ヤマアジサイ
ヤマアジサイ(山紫陽花)アジサイ科アジサイ属
カノコソウ カノコソウ
カノコソウ(鹿の子草)オミナエシ科カノコソウ属
ホタルブクロ
ホタルブクロ(蛍袋)キキョウ科ホタルブクロ属
ミヤマコアザミ ミヤマコアザミ
ミヤマコアザミ(深山小薊)キク科アザミ属
キバナノカワラマツバ
キバナノカワラマツバ(黄花の河原松葉)アカネ科ヤエムグラ属
ミヤマウツボグサ
ミヤマウツボグサ(深山靫草)シソ科ウツボグサ属
イブキジャコウソウ
イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)シソ科イブキジャコウソウ属

ユキワリソウ

春らしい季節になり、庭の花も彼方此方で咲き始めました。

大型であることからオオミスミソウと呼ばれている。花びらの枚数、形も色々です。

オオミスミソウ オオミスミソウ
オオミスミソウ(大三角草)キンポウゲ科
オオミスミソウ
オオミスミソウ(大三角草)キンポウゲ科
ミスミソウ ミスミソウ
ミスミソウ(三角草)キンポウゲ科ミスミソウ属
ミスミソウ ミスミソウ
ミスミソウ(三角草)キンポウゲ科ミスミソウ属
スハマソウ
スハマソウ(洲浜草)キンポウゲ科ミスミソウ属
ミヤマカタバミ
ミヤマカタバミ(深山酢漿草)カタバミ科カタバミ属
キクザキイチリンソウ
キクザキイチリンソウ(菊咲一輪草)キンポウゲ科イチリンソウ属
ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ(猩猩袴)ユリ科ショウジョウバカマ属
イワヤツデ
イワヤツデ(岩八手)ユキノシタ科イワヤツデ属
ヒメリュウキンカ ヒメリュウキンカ
ヒメリュウキンカ(姫立金花)キンポウゲ科リュウキンカ属

セツブンソウ群生地

セツブンソウは節分の頃に花を咲かせることからその名がつけられています。関東地方以西に分布し、石灰岩地帯を好み落葉樹林内の斜面などに群生しています。栃木県にある節分草の自生地「星野の里」は自生の北限であると言われています。直径2cm程の可憐な白い花です。

セツブンソウ セツブンソウ
セツブンソウ(節分草)キンポウゲ科セツブンソウ属
セツブンソウ
セツブンソウ(節分草)キンポウゲ科セツブンソウ属
セツブンソウ
一面に咲く節分草

乗鞍岳の花々

夏の乗鞍岳はマイカー規制が行われているため、ほうのき平でシャトルバスに乗車し、乗鞍スカイラインを登ること45分程で終点の畳平に到着する。標高は既に2700mに達しているので、標高差約300mで、3026mの山頂に立つことが出来る。

お花畑の散策路

畳平バスターミナルの南側に広がるお花畑には木道が整備されており、ハクサンイチゲやミヤマキンポウゲなど高山植物の群生が鑑賞出来る。

イワツメクサ
イワツメクサ(岩爪草)ナデシコ科ハコベ属
オンタデ
オンタデ(御蓼)タデ科オンタデ属
ハクサンイチゲ ハクサンイチゲ
ハクサンイチゲ(白山一花)キンポウゲ科イチリンソウ属
シナノオトギリ""
シナノオトギリ(信濃弟切)オトギリソウ科オトギリソウ属
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)キク科アキノキリンソウ属
シラネセンキュウ
シラネセンキュウ(白根川芎)セリ科シシウド属
イワギキョウ
イワギキョウ(岩桔梗)キキョウ科ホタルブクロ属
ヨツバシオガマ
ヨツバシオガマ(四葉塩竈)ゴマノハグサ科シオガマギク属
コバイケイソウ
コバイケイソウ(小梅蕙草)ユリ科シュロソウ属
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)キンポウゲ科キンポウゲ属

登山道の花

お花畑を一周し、剣が峰へ向かう登山道でも可憐な花が咲いていた。

オヤマソバ
オヤマソバ(御山蕎麦)タテ科オンタデ属
チングルマ
チングルマ(稚児車)バラ科チングルマ属
コマクサ
コマクサ(駒草)ケシ科コマクサ属
トウヤクリンドウ
トウヤクリンドウ(当薬竜胆)リンドウ科リンドウ属
ウサギギクウサギギク
ウサギギク(兎菊)キク科ウサギギク属

秋田駒ヶ岳は高山植物の宝庫

秋田駒ヶ岳(標高1637m)は高山植物の宝庫です。「高山植物の女王」と称されるコマクサの大群落があることでも知られています。コマクサがそろそろ見頃を迎える7月16日に駒ヶ岳に出かけました。

ハクサンシャクナゲ ハクサンシャクナゲ
ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)ツツジ科ツツジ属
ハクサンチドリ ハクサンチドリ
ハクサンチドリ(白山千鳥)ラン科ハクサンチドリ属
カラマツソウ
カラマツソウ(唐松草)キンポウゲ科カラマツソウ属
トリアシショウマ トリアシショウマ
トリアシショウマ(鳥足升麻)ユキノシタ科チダケサシ属
ミヤマホツツジ
ミヤマホツツジ(深山穂躑躅)ツツジ科ミヤマホツツジ属
ウラジロヨウラク
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)ツツジ科ヨウラクツツジ属
モミジカラマツ モミジカラマツ
モミジカラマツ(紅葉唐松)キンポウゲ科モミジカラマツ属
アマニュウ
アマニュウ(甘ニュウ)セリ科シシウド属
シモツケソウ
シモツケソウ(下野草)バラ科シモツケソウ属
エゾニュウ
エゾニュウ(蝦夷ニュウ)セリ科シシウド属
タカネアオヤギソウ タカネアオヤギソウ
タカネアオヤギソウ(高嶺青柳草)ユリ科シュロソウ属
ウラジロナナカマド
ウラジロナナカマドの果実(裏白七竈)バラ科ナナカマド属
マルバシモツケ
マルバシモツケ(丸葉下野)バラ科シモツケ属
イワシモツケ
イワシモツケ(岩下野)バラ科シモツケ属
シロバナトウウチソウ
シロバナトウウチソウ(白花唐打草)バラ科ワレモコウ属
ミヤマダイコンソウ ミヤマダイコンソウ
ミヤマダイコンソウ(深山大根草)バラ科ミヤマダイコンソウ属
シラネニンジン
シラネニンジン(白根人参)セリ科シラネニンジン属
ネバリノギラン
ネバリノギラン(粘り芒闌)ユリ科ソクシンラン属
オノオラン オノエラン
オノエラン(尾上蘭)ラン科オノエラン属
ハクサンシャジン ハクサンシャジン
ハクサンシャジン(白山沙参)キキョウ科ツリガネニンジン属
キバナノコマノツメ
キバナノコマノツメ(黄花の駒の爪)スミレ科スミレ属
ニッコウキスゲ ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ(日光黄菅)ユリ科キスゲ属
コミヤマハンショウヅル コミヤマハンショウヅル
コミヤマハンショウヅル(小深山半鐘蔓)キンポウゲ科センニンソウ属
ミヤマリンドウ
ミヤマリンドウ(深山竜胆)リンドウ科リンドウ属
ヨツバシオガマ ヨツバシオガマ
ヨツバシオガマ(四葉塩竈)ゴマノハグサ科シオガマギク属
エゾシオガマ
エゾシオガマ(蝦夷塩竈)ゴマノハグサ科シオガマギ属
ヒナザクラ ヒナザクラ
ヒナザクラ(雛桜)サクラソウ科サクラソウ属
ヒナザクラ
ヒナザクラの群落
エゾツツジ エゾツツジ
エゾツツジ(蝦夷躑躅)ツツジ科エゾツツジ属
チングルマ チングルマ
チングルマ(稚児車)バラ科チングルマ属
チングルマ
チングルマの群落
イワハゼ
イワハゼ(岩黄櫨)ツツジ科シラタマノキ属
男岳
男岳(標高1623m)
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)キンポウゲ科キンポウゲ属
ミヤマキンポウゲ ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)キンポウゲ科キンポウゲ属
トウゲブキ
トウゲブキ(峠蕗)キク科メタカラコウ属
カラマツソウ
カラマツソウ(唐松草)キンポウゲ科カラマツソウ属
ウラジロナナカマド
ウラジロナナカマド(裏白七竈)バラ科ナナカマド属
エゾツツジとチングルマの種子
エゾツツジとチングルマの種子
チングルマ
チングルマ(稚児車)バラ科チングルマ属
エゾシオガマ
エゾシオガマ(蝦夷塩竈)ゴマノハグサ科シオガマギク属
ムシトリスミレ ムシトリスミレ
ムシトリスミレ(虫取菫)タヌキモ科ムシトリスミレ属
マイヅルソウ
マイヅルソウ(舞鶴草)ユリ科マイヅルソウ属
ウサギギク ウサギギク
ウサギギク(兎菊)キク科ウサギギク属
シロバナコマクサ
シロバナコマクサ(白花駒草)ケシ科コマクサ属
コマクサ コマクサ
コマクサ(駒草)ケシ科コマクサ属
コマクサ コマクサ
コマクサ(駒草)ケシ科コマクサ属
コマクサ
コマクサの群落
イワブクロ イワブクロ
イワブクロ(岩袋)ゴマノハグサ科イワブクロ属
オヤマソバ
オヤマソバ(御山蕎麦)タデ科オンタデ属
タカネスミレ
タカネスミレ(高嶺菫)スミレ科スミレ属
カラフトイチヤクソウ
カラフトイチヤクソウ(樺太一薬草)イチヤクソウ科イチヤクソウ属
コマクサ
コマクサ(駒草)ケシ科コマクサ属
コマクサ
コマクサ(駒草)ケシ科コマクサ属
1 2 3 4 5 6 56

カテゴリー

Feed

メタ情報