現在のページの位置:

四季彩花手帳

庭の花を中心に、季節ごとに色とりどりの花々を載せていきます。

秋田・抱返り渓谷

抱返り渓谷は遊歩道が整備され青い渓流がとても奇麗です。

ヒメシャガ
ヒメシャガ(姫射干)
ツルアジサイ ミヤマカラマツ
ツルアジサイとミヤマカラマツ
タチカメバソウ マイヅルソウ
タチカメバソウ(立亀葉草)とマイヅルソウ(舞鶴草)
クジャクシダ
クジャクシダ(孔雀羊歯)

信濃大町

里山から北アルプスを眺めながらの軽い散策です。

鷹狩山

鷹狩山山頂付近には小さな植物園があり可愛い花が咲いています。

バイカイカリソウ イカリソウ
バイカイカリソウ(梅花碇草)とイカリソウ(碇草)
ヒメシャガ オトコヨウゾメ
ヒメシャガ(姫射干)は花の径2cm程の淡い青紫色です

アルプスあづみの公園(大町・松川地区)

森が広がる公園では、様々な草花や樹林を楽しみながら散策することが出来ます。高原・高山植物を気軽にみられる「あづみの苑地」は結構楽しめます。

ササバギンラン タニウツギ
入口付近で出迎えてくれる花
ヤマツツジ
赤松林の中に咲くヤマツツジ(山躑躅)
カキツバタ
小さなせせらぎに咲くカキツバタ(杜若)
イワギキョウ コマクサ
「あづみの苑地」ではもうイワギキョウ(岩桔梗)とコマクサ(駒草)が咲いています
カワラナデシコ シナノナデシコ
カワラナデシコ(河原撫子)とシナノナデシコ(信濃撫子)
クモマグサ
クモマグサ(雲間草)
ニッコウキスゲ

旧国鉄廃線敷き

沿線沿いに植えられた欅は新緑の季節、その中で一際目をひくハリエンジュの白い花が満開でした。

ハリエンジュ
ハリエンジュ(針槐)はニセアカシアと呼ばれている
オドリコソウ
オドリコソウ(踊子草)は花のつき方が、笠をかぶった踊り子の姿に似ているという

春の訪れ・鬼無里

青鬼集落

青鬼は重要伝統的建造物群保存地区です。

ナノハナ サトザクラ オドリコソウ
長閑な風景

奧裾花自然園

本州一の大群落、81万本のミズバショウの花が一斉に花開きます。ブナの森が緑に萌え、春の息吹を感じます。

キブシ オオヤマザクラ ムシカリ
歩道の両脇は花の競演
フキノトウ
雪解けの中から顔を出したフキノトウ(蕗の薹)
キクザキイチゲ キクザキイチゲ
とても可憐な花
ミズバショウ
今池湿原
ミズバショウ ミズバショウ
雪解け水に目覚めたミズバショウが、今池湿原を埋め尽くします。
スミレサイシン ダイコンソウ
スミレサイシンとダイコンソウ
ニリンソウ ナルコユリ
ニリンソウとナルコユリ

里山に咲く花・白馬

落倉自然園

千国街道(塩の道)沿いにある小さな自然園で、ミズバショウとザゼンソウが群生しますが…少し遅かったようです。ミズバショウはまだ咲いていました。

ミズバショウ ミズバショウ ミズバショウ
ミズバショウ
ニリンソウ リュウキンカ
ニリンソウとリュウキンカ
ショウジョウバカマ サクラ
ショウジョウバカマとサクラ

青鬼集落

長く厳しい冬が終わり、山間の静かな山里に遅い春が訪れます。

モモ モモ
咲き分けのモモ
シラネアオイ シラネアオイ
シラネアオイ
クサノオウ
クサノオウ

親海湿原・姫川源流自然探勝園

国道148号線と並行して流れ、新潟県糸魚川市の河口から日本海に注ぎ出る一級河川・姫川の源流です。隣には親海(およみ)湿原があり遊歩道をのんびり散策すると色々な花に出会えます。ミツガシワ、カタクリ、ニリンソウが見頃でした。

ミツガシワ 親海湿原 ミツガシワ
ミツガシワ
キクザキイチゲ キクザキイチゲ
キクザキイチゲ
エンレイソウ エンレイソウ
エンレイソウ
カタクリ カタクリ
カタクリ
ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ
ネコノメソウ ヤマエンゴサク
ネコノメソウとヤマエンゴサク
姫川源流
日本の名水百選・清流に揺れるバイカモ
ミズバショウ ニリンソウ
ミズバショウとニリンソウ

コデマリ、ナナカマド

コデマリ(小手毬)とナナカマド(七竃)はどちらも花弁は5枚、直径6~10mm位の白い花を多数つけます。ナナカマドは丈が高く、2階の部屋から眺めるとちょうど良い感じです。コデマリは鞠のような球形で、枝先が垂れ下がり風でゆらゆらとしています。

ナナカマド
七竃
コデマリ
小手毬

オオムラサキツツジ、ヒメウツギ

ヒメウツギ(姫空木)は剪定をして小さく仕立てているので、木の根元などのカバーにピッタリです。円錐花序を出し白い花を多数つけます。花弁は5枚、直径1~1.5cm位の可愛い花です。オオムラサキツツジ(大紫躑躅)は花も大きく、幾つか咲いただけで明るく華やいだ雰囲気になりますね!

オオムラサキツツジ
ツツジと言えばオオムラサキかな?
ヒメウツギ
丈が低いのでなかなか写真が撮れません

ムスカリ、スミレ、バイモ、クサボケ

庭の花が一斉に咲き始め、彩が賑やかになってきました。どの花も世話要らずです。

ムスカリ タチツボスミレ
どちらも紫の可愛い花です
バイモ
先端が巻きひげ状で他の木に巻き付いてしまいます
クサボケ
ボケよりも低木で40~50cmの高さです

ツバキ

2月頃から咲き初め、4月の暖かい頃になると一斉に咲く椿もあります。地域にもよるのでしょうが、椿は寒い冬のイメージなので…桜と一緒に咲いていると戸惑ってしまいます。

コンワビスケ コンワビスケ
コンワビスケ(紺侘助)
コチョウワビスケ
コチョウワビスケ(胡蝶侘助)
シュンショッコウ シラギク
左:シュンショッコウ(春燭光)/右:シラギク(白菊)

カテゴリー

Feed

メタ情報