現在のページの位置:

四季彩花手帳

庭の花を中心に、季節ごとに色とりどりの花々を載せていきます。

ミヤマヨメナ、ミヤコワスレ

ミヤコワスレ(都忘れ)はミヤマヨメナ(深山嫁菜)の園芸品種のようです。ミヤマヨメナの名は深山に生えるヨメナの意味で、別名はノシュンギク(野春菊)です。
ミヤマヨメナは丈が20~40cm位、茎は直立し上部で分岐、その先端に直径3~4cm程の花を付け、葉は長さ3~6cmの長楕円で互生し鋸歯があります。ミヤコワスレ(濃い紫)は丈が15~20cm程なので全体的にミヤマヨメナの半分ほどの大きさです。切り花用には50cm程までの園芸品種があるようですが白色はこの種類です。

ミヤマヨメナ(淡紫) ミヤマヨメナ(淡紫)
ミヤマヨメナ

ミヤコワスレ(濃い紫) ミヤコワスレ(白) ミヤコワスレ(白)
ミヤコワスレは濃い紫色、桃色、淡紫、白色と色が豊富です

クレマチス

4月の終わり頃より咲き始めたクレマチスは直径10~14cm位、鮮やかな紫色の花で、一斉に開いた様はとても目をひきます。

クレマチス クレマチス

シャガ、サンズンアヤメ

シャガ(射干)の葉は剣形で30~50cm位、2列に扇状に付き、幅が広くやや肉厚で光沢があります。葉の間から高さ30~60cm位の花茎を出し上部で枝分かれをして、直径5~6cm、白色の花が咲きます。外花被(がいかひ)には紫色と黄色の模様があります。この外花被とは、萼に相当するものです。

シャガ シャガ

サンズンアヤメ(三寸菖蒲、三寸文目)の葉は剣形で長さ15~30cm位、幅5~10mm程です。葉の間から長さ20~30cm位、直立した花茎を出し、先端に直径5~6cm、紫色の花を1~2個付けます。外花被の基に黄色の網目状の模様があり綾になるところからこの名前があります。

アヤメ

シラユキゲシ

シラユキゲシ(白雪芥子)は中国原産、丈20~40cm位、葉はやや丸いハート形で、縁が波打っています。花弁は4枚で白色のとても清楚な花です。

シラユキゲシ シラユキゲシ

イカリソウ

イカリソウ イカリソウ

イカリソウ(錨草)は丈が15~30cm位、葉は3~7cm位の少し長めのハート形、3つに枝分かれした茎に3枚ずつついています。茎の先端に花序を出し淡紫色の花が数個下向きに咲きます。花弁には長さ1.5~2cmの距(きょ)があります。距とは花にある管状の長く突き出ている部分です。和名は花の姿が船のいかり(錨・碇)に似ているのでこの名があります。

コデマリ

コデマリ コデマリ コデマリ

コデマリ(小手毬)はその名の通り、まりのような球状2.5~3cmの白色5弁花をつけ、枝の先端部はやや垂れさがっています。公園などでもよく見かけます。

ホタルカズラ

ホタルカズラ(蛍蔓)は、花の色をホタルの光にたとえ、根元から長い蔓(つる)が出てくるのでこの名前があります。茎の上部、葉のつけ根に五裂した直径15mm程、青紫色の鮮やかな花が咲きます。葉は長さ20~35mm位、幅10~15mm位、両面にあらい毛がありザラザラとした手触りです。

ホタルカズラ ホタルカズラ

サルトリイバラ

サルトリイバラ

サルトリイバラ(猿捕り茨)は茎が節ごとに屈曲していて、葉は互生、4~7cm位の少し先の尖った広楕円形で基部に1対の巻きひげがあり、他の木に絡みついています。黄緑色の小さな花が多数咲いています。

カテゴリー

Feed

メタ情報