現在のページの位置:

四季彩花手帳

庭の花を中心に、季節ごとに色とりどりの花々を載せていきます。

秋田駒ヶ岳は高山植物の宝庫

秋田駒ヶ岳(標高1637m)は高山植物の宝庫です。「高山植物の女王」と称されるコマクサの大群落があることでも知られています。コマクサがそろそろ見頃を迎える7月16日に駒ヶ岳に出かけました。

ハクサンシャクナゲ ハクサンシャクナゲ
ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)ツツジ科ツツジ属
ハクサンチドリ ハクサンチドリ
ハクサンチドリ(白山千鳥)ラン科ハクサンチドリ属
カラマツソウ
カラマツソウ(唐松草)キンポウゲ科カラマツソウ属
トリアシショウマ トリアシショウマ
トリアシショウマ(鳥足升麻)ユキノシタ科チダケサシ属
ミヤマホツツジ
ミヤマホツツジ(深山穂躑躅)ツツジ科ミヤマホツツジ属
ウラジロヨウラク
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)ツツジ科ヨウラクツツジ属
モミジカラマツ モミジカラマツ
モミジカラマツ(紅葉唐松)キンポウゲ科モミジカラマツ属
アマニュウ
アマニュウ(甘ニュウ)セリ科シシウド属
シモツケソウ
シモツケソウ(下野草)バラ科シモツケソウ属
エゾニュウ
エゾニュウ(蝦夷ニュウ)セリ科シシウド属
タカネアオヤギソウ タカネアオヤギソウ
タカネアオヤギソウ(高嶺青柳草)ユリ科シュロソウ属
ウラジロナナカマド
ウラジロナナカマドの果実(裏白七竈)バラ科ナナカマド属
マルバシモツケ
マルバシモツケ(丸葉下野)バラ科シモツケ属
イワシモツケ
イワシモツケ(岩下野)バラ科シモツケ属
シロバナトウウチソウ
シロバナトウウチソウ(白花唐打草)バラ科ワレモコウ属
ミヤマダイコンソウ ミヤマダイコンソウ
ミヤマダイコンソウ(深山大根草)バラ科ミヤマダイコンソウ属
シラネニンジン
シラネニンジン(白根人参)セリ科シラネニンジン属
ネバリノギラン
ネバリノギラン(粘り芒闌)ユリ科ソクシンラン属
オノオラン オノエラン
オノエラン(尾上蘭)ラン科オノエラン属
ハクサンシャジン ハクサンシャジン
ハクサンシャジン(白山沙参)キキョウ科ツリガネニンジン属
キバナノコマノツメ
キバナノコマノツメ(黄花の駒の爪)スミレ科スミレ属
ニッコウキスゲ ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ(日光黄菅)ユリ科キスゲ属
コミヤマハンショウヅル コミヤマハンショウヅル
コミヤマハンショウヅル(小深山半鐘蔓)キンポウゲ科センニンソウ属
ミヤマリンドウ
ミヤマリンドウ(深山竜胆)リンドウ科リンドウ属
ヨツバシオガマ ヨツバシオガマ
ヨツバシオガマ(四葉塩竈)ゴマノハグサ科シオガマギク属
エゾシオガマ
エゾシオガマ(蝦夷塩竈)ゴマノハグサ科シオガマギ属
ヒナザクラ ヒナザクラ
ヒナザクラ(雛桜)サクラソウ科サクラソウ属
ヒナザクラ
ヒナザクラの群落
エゾツツジ エゾツツジ
エゾツツジ(蝦夷躑躅)ツツジ科エゾツツジ属
チングルマ チングルマ
チングルマ(稚児車)バラ科チングルマ属
チングルマ
チングルマの群落
イワハゼ
イワハゼ(岩黄櫨)ツツジ科シラタマノキ属
男岳
男岳(標高1623m)
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)キンポウゲ科キンポウゲ属
ミヤマキンポウゲ ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)キンポウゲ科キンポウゲ属
トウゲブキ
トウゲブキ(峠蕗)キク科メタカラコウ属
カラマツソウ
カラマツソウ(唐松草)キンポウゲ科カラマツソウ属
ウラジロナナカマド
ウラジロナナカマド(裏白七竈)バラ科ナナカマド属
エゾツツジとチングルマの種子
エゾツツジとチングルマの種子
チングルマ
チングルマ(稚児車)バラ科チングルマ属
エゾシオガマ
エゾシオガマ(蝦夷塩竈)ゴマノハグサ科シオガマギク属
ムシトリスミレ ムシトリスミレ
ムシトリスミレ(虫取菫)タヌキモ科ムシトリスミレ属
マイヅルソウ
マイヅルソウ(舞鶴草)ユリ科マイヅルソウ属
ウサギギク ウサギギク
ウサギギク(兎菊)キク科ウサギギク属
シロバナコマクサ
シロバナコマクサ(白花駒草)ケシ科コマクサ属
コマクサ コマクサ
コマクサ(駒草)ケシ科コマクサ属
コマクサ コマクサ
コマクサ(駒草)ケシ科コマクサ属
コマクサ
コマクサの群落
イワブクロ イワブクロ
イワブクロ(岩袋)ゴマノハグサ科イワブクロ属
オヤマソバ
オヤマソバ(御山蕎麦)タデ科オンタデ属
タカネスミレ
タカネスミレ(高嶺菫)スミレ科スミレ属
カラフトイチヤクソウ
カラフトイチヤクソウ(樺太一薬草)イチヤクソウ科イチヤクソウ属
コマクサ
コマクサ(駒草)ケシ科コマクサ属
コマクサ
コマクサ(駒草)ケシ科コマクサ属

湯の丸高原のレンゲツツジ群生

信州・湯の丸高原のレンゲツツジが見頃を迎えています。湯の丸高原は標高1800~2000mの高原地帯に位置し、別名「花高原」とも呼ばれるそうです。まずは地蔵峠からスキー場のゲレンデを登ってレンゲツツジの群生地へ。60万株ものレンゲツツジが一斉に咲き誇る光景が広がります。

レンゲツツジ レンゲツツジ レンゲツツジ
レンゲツツジ(蓮華躑躅)ツツジ科ツツジ属

続いて地蔵峠を挟んで南東に位置する池の平湿原を歩きます。池の平湿原は、標高の高い場所にある高層湿原です。

湿原
池の平湿原
鏡池
鏡池

鏡池を後にして、三方ヶ峰方面へ向かいます。

ツマトリソウ
ツマトリソウ(褄取草)サクラソウ科ツマトリソウ属
ゴゼンタチバナ
ゴゼンタチバナ(御前橘)ミズキ科ゴゼンタチバナ属

イワカガミも多く見られました。

イワカガミ
イワカガミ(岩鏡)イワウメ科イワカガミ属
ハクサンチドリ
ハクサンチドリ(白山千鳥)ラン科ハクサンチドリ属

視界の開けた場所にあるガレ場が三方ヶ峰です。南斜面にはコマクサの群生地が2か所あります。

コマクサ コマクサ コマクサ
コマクサ(駒草)ケシ科コマクサ属
マイヅルソウ
マイヅルソウ(舞鶴草)ユリ科マイヅルソウ属
湿原
湿原から登ってきました
スズラン
スズラン(鈴蘭)ユリ科スズラン属
ミヤマハンショウヅル
ミヤマハンショウヅル(深山半鐘蔓)キンポウゲ科センニンソウ属
シロバナノヘビイチゴ
シロバナノヘビイチゴ(白花の蛇苺)
アヤメ
アヤメ(菖蒲)アヤメ科アヤメ属

アヤメはまだ少し時期が早かったようです。

テッセン

テッセンが見頃になりました。

テッセン
テッセン(鉄線)キンポウゲ科センニンソウ属

露地の花

春は庭に出るのが楽しみになる季節です。

キクザキイチリンソウ
キクザキイチリンソウ(菊咲一輪草)キンポウゲ科イチリンソウ属
ショウジョウバカマ ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ(猩猩袴)ユリ科ショウジョウバカマ属
ヒメリュウキンカ
ヒメリュウキンカ(姫立金花)キンポウゲ科リュウキンカ属

雪割草

庭に地植えしている雪割草です。実生の株があちこちで増えています。花びらの枚数や色が微妙に違ってきました。

ミスミソウ
ミスミソウ(三角草)キンポウゲ科ミスミソウ属
ミスミソウ ミスミソウ
ミスミソウ(三角草)キンポウゲ科ミスミソウ属
ミスミソウ
ミスミソウ(三角草)キンポウゲ科ミスミソウ属
スハマソウ スハマソウ
スハマソウ(洲浜草)キンポウゲ科ミスミソウ属
スハマソウ スハマソウ
スハマソウ(洲浜草)キンポウゲ科ミスミソウ属
スハマソウ(洲浜草)キンポウゲ科ミスミソウ属

初夏を迎えた露地

マイヅルソウやヒメシャガが咲いています。可愛らしい花です。

マイヅルソウ
マイヅルソウ(舞鶴草)ユリ科マイヅルソウ属
ヒメシャガ
ヒメシャガ(姫射干)アヤメ科アヤメ属
ヒメウツギ
ヒメウツギ(姫空木)ユキノシタ科ウツギ属
レンゲツツジ
レンゲツツジ(蓮華躑躅)ツツジ科ツツジ属
ホタルカズラ
ホタルカズラ(蛍蔓)ムラサキ科ムラサキ属
タツナミソウ
タツナミソウ(立浪草)シソ科タツナミソウ属
エビネ
エビネ(海老根)ラン科エビネ属
テッセン
テッセン(鉄線)キンポウゲ科センニンソウ属

春の到来

まだまだ外は寒いですがユキワリソウやキクザキイチリンソウが咲きました。もうすぐ春です。

ユキワリソウ
ユキワリソウ
キクザキイチリンソウ
キクザキイチリンソウ(菊咲一輪草)キンポウゲ科アネモネ属(
スハマソウ
実生の雪割草(スハマソウ)キンポウゲ科ユキワリソウ属

ツバキ

椿の花にメジロ(目白)が蜜を求めて飛んできます。2羽で鳴き交わしながら花から花へと飛び回る様子が何とも可愛らしいです。

コチョウワビスケ
コチョウワビスケ(胡蝶侘助)
ジツゲツ
ジツゲツ(日月)
カンツバキ(寒椿)
ワビスケ
アカワビスケ(赤侘助)

カテゴリー

Feed

メタ情報