現在のページの位置:

四季彩花手帳

庭の花を中心に、季節ごとに色とりどりの花々を載せていきます。

ホトトギス

ホトトギス(セイリュウ)9/14 ヤマジノホトトギス 9/14 ヤマジノホトトギス 9/14

ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)は白色で紫色の斑点がある花です。斑点の入り方が花により多少違います。セイリュウ(青龍)は青みがかった花で同じように斑点があります。

奥多摩 レンゲショウマの群生

毎年8月には「みたけ山レンゲショウマまつり」が開催されます。最盛期は過ぎていますが9月3日に出掛けてみました。綺麗に咲いていて、とても可愛いお花でした。

レンゲショウマ群生地

丈は40~80cm、葉は大型で互生し、茎の上部に直径3.5cm程、淡紫色の美しい花が下向きに咲きます。和名のレンゲショウマ(蓮華升麻)は、花がハスの花に、葉がサラシナショウマに似ている事からこの名があります。

レンゲショウマの花 レンゲショウマの花 レンゲショウマの花 レンゲショウマの花

ケーブル山頂 御岳山駅周辺

ツリフネソウの花 ヤマジノホトトギスの花 モミジバハグマの花 モミジバハグマの花 カシワバハグマの花 ヤマジノホトトギスの花 シュウカイドウの花

長尾平からロックガーデン

途中で見つけた花です。今回タマガワホトトギスが咲いていたのは嬉しい限りです。

ヤマトリカブトの花 ヤマトリカブトの花 ツルニンジンの花 キバナアキギクの花 フシグロセンノウの花 マツカゼソウの花 タマアジサイの花 ヤマジノホトトギスの花 ジャコウソウの花 タマガワホトトギスの花 6輪 タマガワホトトギスの花 7輪

日の出山

ツリガネニンジンの花 ツリガネニンジンの花 センニンソウの花

コバギボウシ

コバギボウシ 8/9 コバギボウシ 8/9

庭のコバギボウシ(小葉擬宝珠)がいつになく沢山咲きました。葉は幅4~8cm、長さ10~20cm位の広楕円形で、長さ30~50cm程の花茎が直立します。花茎の先に40~50mm位、淡紫色の花が、下又は横向きに咲きます。

ヤブラン

ヤブラン 8/5

線形の葉で幅10mm程、長さ30~50cm位の深緑色で光沢があります。葉の間から花茎を30~50cm程伸ばし、その先に8~12cm位の花穂に淡紫色の小さな花を多数付けます。和名のヤブラン(藪蘭)は、葉が蘭に似ていて藪に生えている事によるらしいです。

尾瀬 彩りを演出する花たち

まだまだ冬の名残も色濃い頃ミズバショウが姿を現し、春の訪れと共に様々な花が咲き始め、一面黄色に染まるニッコウキスゲの群落と共に尾瀬の夏が始まります。今回ニッコウキスゲはもう実になっていましたが、短い夏を謳歌する花が咲いていました。

鳩待峠から山の鼻、竜宮を経て見晴、温泉小屋へ

ソバナ、コバキボウシ、サワギキョウ、キンコウカ、イワショウブの花はあちこちで咲いていました。中でもサワギキョウは優雅、イワショウブは可憐、そんな言葉が似合う花だと思います。

アオチドリの花 カニコウモリの花 カニコウモリの花 ソバナの花 コバキボウシの花 サワギキョウの花 サワギキョウの花 コオニユリの花 ヤマオダマキの花 オニシモツケの花 クガイソウの花 キンコウカの花 イワショウブの花 タチギボウシの花 ジャコウソウの花

温泉小屋から三条の滝

エゾアジサイの花 タマガワホトトギスの花 ノリウツギの花

温泉小屋から見晴

マルバダケブキの花 オゼミズギクの花 ネジバナの花 アカバナシモツケの花 オゼヌマアザミの花 ミヤマシシウドの花 ワレモコウの花 アオヤギソウの花 トモエシオガマの花 ノアザミの花 オトギリソウの花 ヨツバヒヨドリの花 ゲンノショウコの花 ゲンノショウコの花

見晴から段小屋坂を通り沼尻平へ

花が終わり実を付けたゴゼンタチバは何カ所かで見かけましたが、一つだけ咲いていた花を見つけました。ツルリンドウはまだ早いのですが一つ見つけた花です。

アオチドリの花 ツルリンドウの花 トリアシショウマの花 タケシマランの実 マイヅルソウの実 ツクバネソウの実 コウモリソウの花 ゴゼンタチバナの花 キツリフネの花 ニガクサの花 エゾアジサイの花 オタカラコウの花 ヤマハハコの花 ミズバショウの実 サンカヨウの実 アキノキリンソウの花

沼尻平より尾瀬沼北岸コース、沼田街道で沼山峠へ

名残のニッコウキスゲ、秋の気配を感じさせるようにオヤマリンドウの蕾がそろそろ咲き始めます。

オヤマリンドウの花 サラシナショウマの花 ニッコウキスゲの花 ゴゼンタチバナの実 ツリガネニンジンの花 オヤマリンドウの花 モウセンゴケの花 ミズチドリの花 ヨツバヒヨドリの花 モミジカラマツの花 ヤマブキショウマの花 アカショウマの花 アカショウマの花

沼山峠から御池へ向かう途中、バスの車窓からヤナギランを見つけましたが、今回歩いたコースで一本も見かけなかったのは少し残念かな。名前を知っている花は勿論ですが知らない花も、とにかく花を見つけたり探したりする事は本当に楽しくわくわくするものです。

花ファンタジア 清水公園

4月から5月、この時期は次々と花が咲き始め、あちこちからの花便りが届きます。先ずは清水公園へ出掛けましたが、丁度見頃の時期に行くのはなかなか大変な事ですね。

フジ フジ アヤメ アヤメ

ツツジ園には樹齢300年以上の「ヤエキリシマ」の古木があるという事です。今回は、満開の時期は終わっていましたが、100品種2万株のツツジが一斉に咲き誇る様は見事、いや圧巻でしょうね!

ツツジ ツツジ ツツジ ツツジ
幻想的です

花ファンタジア

ちょうど見頃、いろいろな種類の牡丹があり結構見応えがあります。幾つかの名前は覚えましたが「これから少しずつ覚えていきたいな」と思っています。

ボタン ボタン ボタン「楊貴妃」 ボタン ボタン 「ハイヌーン」 ボタン ボタン ボタン「八千代椿」 ボタン「島錦」
いろいろな種類のボタン

シャクヤク(芍薬)の花は、ボタン(牡丹)によく似ています。一番の違いは、牡丹は「木」で芍薬は「草」です。また漢方薬として利用されています。

シャクヤク 糸葉シャクヤク シャクヤク
あと何日かで見頃となります

最近人気のクリスマスローズですが、可憐な花が咲き、期間も長く結構楽しめる花です。そんなところも人気の一つかもしれませんね!

クリスマスローズ アマドコロ アマドコロ
群生して咲くと、どちらも見事です

ヤグルマギク 青 ヤグルマギク 赤 ブルビネラ マツムシソウ スイレン

スズランスイセン、ムスカリ

スズランスイセン 03/30 スズランスイセン 04/01 ムスカリ 04/01

スズランスイセン(鈴蘭水仙)はスイセンのような葉姿でスズランのような花です。鐘形で白い花ですが、6枚の花弁の先に緑の斑点があり、数輪垂れ下がるように咲いています。英名ではスノーフレークですが和名のほうがぴったり合っていると思います。

ムスカリはヒヤシンスを小振りにしたような感じですが、青紫色の花を総状に付け、ブドウの房にも似ています。それ故、ブドウヒヤシンスとも呼ぶようです。

スズランスイセンはオーストリア・ハンガリー・欧州南部、ムスカリは地中海沿岸・西南アジアとどちらも外来ですが、和風の庭に良くとけ込んでいます。

エンレイソウ、バイモ

エンレイソウ 03/19 エンレイソウ 03/23 バイモ 03/19 バイモ 03/19

どちらも多年草なので、春になると毎年顔を出します。 エンレイソウ(延齢草)は、10cm程の丈ですが、可愛らしい花が咲きます。茎の先に葉を3枚輪生し、その中心に花が横向きに付いています。 バイモ(貝母)は葉の脇に、淡い黄緑色で鐘形の花が咲きます。上部の葉がひげ状になり隣の植木に絡みついています。

カテゴリー

Feed

メタ情報