現在のページの位置:

四季彩花手帳

庭の花を中心に、季節ごとに色とりどりの花々を載せていきます。

オウレン

オウレン(黄蓮)は3出複葉の葉でとても小さい白色の花です。

オウレン オウレン

ユキワリソウ(ミスミソウ)

今年は厳しい寒さが続き庭にも霜がおり、2月2~3日には雪も降りました。しかし庭のユキワリソウ(雪割草)はしっかりとした花芽をつけ、次第に青色の蕾を覗かせながら順調に育ち綺麗な花が咲きました。待ちわびた春をユキワリソウと共に迎えるなんて何故か嬉しくなりますね!

ミスミソウ (ミスミソウ title=

クリスマスローズ(ヘレボルス・リビダス)

昨年購入したクリスマスローズは小さな苗でしたが2株に増え、球状の蕾で淡黄緑色の可愛い花が咲きました。

ヘレボルス・リビダス ヘレボルス・リビダス ヘレボルス・リビダス

クリスマスローズ(ニゲル・ジョセフレンバー)

去年10~11月に咲いた後切り戻した株にまた花芽が付きました。1月半ば頃にはまだ小さな蕾でしたが3週間程で綺麗な花が咲きました。

ニゲル・ジョセフレンバー ニゲル・ジョセフレンバー ニゲル・ジョセフレンバー

クリスマスローズ(ニゲル・ジョセフレンバー)

ニゲル・ジョセフレンバー 10/30

夏の厳しい暑さで弱っていたクリスマスローズも涼しくなるにつれ元気になり、幾つか蕾が付き、10月の終わりに初めての花が咲きました。花を付けたままにしておくと、萼の色が次第に黄色く変化して実になり弱ってしまうので、切り戻しました。

シュウメイギク

シュウメイギクの花 10/19 シュウメイギク全体 10/19

シュウメイギク(秋明菊)は、丈50~100cm位で直径5cm位の花です。秋風に揺れながら咲いている姿はとても可憐です。

奥多摩 レンゲショウマの群生

毎年8月には「みたけ山レンゲショウマまつり」が開催されます。最盛期は過ぎていますが9月3日に出掛けてみました。綺麗に咲いていて、とても可愛いお花でした。

レンゲショウマ群生地

丈は40~80cm、葉は大型で互生し、茎の上部に直径3.5cm程、淡紫色の美しい花が下向きに咲きます。和名のレンゲショウマ(蓮華升麻)は、花がハスの花に、葉がサラシナショウマに似ている事からこの名があります。

レンゲショウマの花 レンゲショウマの花 レンゲショウマの花 レンゲショウマの花

ケーブル山頂 御岳山駅周辺

ツリフネソウの花 ヤマジノホトトギスの花 モミジバハグマの花 モミジバハグマの花 カシワバハグマの花 ヤマジノホトトギスの花 シュウカイドウの花

長尾平からロックガーデン

途中で見つけた花です。今回タマガワホトトギスが咲いていたのは嬉しい限りです。

ヤマトリカブトの花 ヤマトリカブトの花 ツルニンジンの花 キバナアキギクの花 フシグロセンノウの花 マツカゼソウの花 タマアジサイの花 ヤマジノホトトギスの花 ジャコウソウの花 タマガワホトトギスの花 6輪 タマガワホトトギスの花 7輪

日の出山

ツリガネニンジンの花 ツリガネニンジンの花 センニンソウの花

デルフィニウム、カンパニュラ、スカビオサ

デルフィニウム 05/07 カンパニュラ 05/07 カンパニュラ 05/07 スカビオサ 05/10

青色の花を集めてみました。デルフィニウムは茎の先に20~30mm程の花を総状に付けます。別名、ヒエンソウ(飛燕草)ですがデルフィニウムの名が一般に親しまれています。カンパニュラは釣鐘状の可愛い花です。スカビオサは西洋マツムシソウです。花の後、花床が丸くふくれあがり、イガグリ坊主のようになり大変面白い。

カテゴリー

Feed

メタ情報