現在のページの位置:

四季彩花手帳

庭の花を中心に、季節ごとに色とりどりの花々を載せていきます。

アネモネ・パルマータ

アネモネ・パルマータ 04/27 アネモネ・パルマータ 04/27

うっすらと黄緑がかった、直径20~30mm程で優しい印象の花です。キンポウゲ科の花はどれも可愛い花なので私のお気に入りです。

クリスマスローズ(ニゲル・ジョセフレンバー)

ニゲル・ジョセフレンバー 04/27 ニゲル・ジョセフレンバー 05/07

ニゲル・ジョセフレンバー(Helleborus Gold Collection)はクリスマスの時期に咲く本来のクリスマスローズですが、この花は切り戻しをして4月に咲き始めた花です。純白の一重の花でとても清楚です。花の後に実が付きますが萼の色の変化が面白く、長い期間楽しめる花ですね。

フラワーフェスティバル 昭和記念公園

様々な花が咲き誇り、見る人の目を楽しませてくれる場所、昭和記念公園の花達です。

カルフォルニアポピー カルフォルニアポピー アイスランドポピー アイスランドポピー
一面に広がる、黄色や橙色の絨毯

カスミソウ(霞草)は花束の添え花として使われてるのをよく見かけます。とても小さな花ですが一面に咲くと、霞がかかりモヤモヤとして遠くが霞んでいる様子に似ています。

カスミソウ アネモネ
アネモネはとても鮮やか!

日本庭園の中にある花、ボタン(牡丹)は丁度見頃、その根元にあった高さ20~30cm程のヤマブキソウ(山吹草)はヤマブキに似ている事により、黄色で径30~40mm程の4弁花です。シャクナゲ(石楠花)はとても豪華な花ですが、周りの緑に囲まれ良くマッチしています。

ボタン「千代椿」 ボタン「白王獅子」 ヤマブキソウ シャクナゲ カマツカ カマツカ

ネモフィラ ネモフィラ マクラータ
丘一面に咲くネモフィラ

フジ(藤)は長さ12~20mm程の紫色で蝶形をした花で、垂れ下がるように基部の方から咲き始めます。隣の棚には八重の藤がありました。

ヤブデマリ ヤブデマリ フジ

ニリンソウ

ニリンソウ 04/05 ニリンソウ 04/12 ニリンソウ 04/23

我が家ではここ何年か蕾が出来なかったのですが今年はやっと咲きました。ニリンソウ(二輪草)は名前からすると2個の花を付けるはずですが、実際は1個や3個の花を付けるものも多いです。直径15~25mm程の花で、花弁は5枚、白色で先端が少し尖っていて、葉は暗緑色で白斑があります。2輪は同時にではなく少しずれて咲き、陽が当たると開き夕方閉じるので、かなりの期間咲いています。

プリムラ・メラコイデス、ヒメリュウキンカ

プリムラ・メラコイデス 03/20 プリムラ・メラコイデス03/20 プリムラ・メラコイデス03/28 プリムラ・メラコイデス04/01

昨年の種苗から育てたプリムラ・メラコイデスです。萼や葉の裏などに白い粉が付く事からケショウザクラとも呼ばれるようです。

 03/20 ヒメリュウキンカ 03/20

ヒメリュウキンカ(姫立金花)は20~30mm程で、ハート形の葉を付けたとても可愛い花です。陽の光が当たると一斉に開き、陰り始めると閉じてしまい、1~2週間そんな事の繰り返しでとても楽しめます。毎年、春の訪れを感じさせてくれるのも良いですね。

ユキワリソウ(ミスミソウ)

ミスミソウ 03/04

今年は庭に霜が降りる事は殆どありませんでした。春の気配を感じたのか庭のあちこちで変化の兆し! 花芽が土を少し持ち上げて顔を覗かしていましたが、淡紫色で径1~1.5cmの可愛い花が咲きました。ユキワリソウ(雪割草)はまだ雪の残っている頃開花する事に依るそうです。

オウレン

オウレン 2/28

いつの間にか蕾を付け咲き始めていました。注意してよく見ないと見落としてしまいそうな程小さな花ですが、白色で綺麗です。

クリスマスローズ(ヘレボルス・リビダス他)

ヘレボルス・リビダス 2/21

マジョルカ島に自生するヘレボルス・リビダスです。小さな苗ですが花が二つも咲きました。咲き始めの頃「トケイソウに似ているかしら?」と思いました。網目模様の葉が綺麗です。

ヘレボルス・リビダス 3/23 ヘレボルス・リビダス 3/23
上野 西洋美術館で咲いていた花です。

カテゴリー

Feed

メタ情報