現在のページの位置:

四季彩花手帳

庭の花を中心に、季節ごとに色とりどりの花々を載せていきます。

湯の丸高原のレンゲツツジ群生

信州・湯の丸高原のレンゲツツジが見頃を迎えています。湯の丸高原は標高1800~2000mの高原地帯に位置し、別名「花高原」とも呼ばれるそうです。まずは地蔵峠からスキー場のゲレンデを登ってレンゲツツジの群生地へ。60万株ものレンゲツツジが一斉に咲き誇る光景が広がります。

レンゲツツジ レンゲツツジ レンゲツツジ
レンゲツツジ(蓮華躑躅)ツツジ科ツツジ属

続いて地蔵峠を挟んで南東に位置する池の平湿原を歩きます。池の平湿原は、標高の高い場所にある高層湿原です。

湿原
池の平湿原
鏡池
鏡池

鏡池を後にして、三方ヶ峰方面へ向かいます。

ツマトリソウ
ツマトリソウ(褄取草)サクラソウ科ツマトリソウ属
ゴゼンタチバナ
ゴゼンタチバナ(御前橘)ミズキ科ゴゼンタチバナ属

イワカガミも多く見られました。

イワカガミ
イワカガミ(岩鏡)イワウメ科イワカガミ属
ハクサンチドリ
ハクサンチドリ(白山千鳥)ラン科ハクサンチドリ属

視界の開けた場所にあるガレ場が三方ヶ峰です。南斜面にはコマクサの群生地が2か所あります。

コマクサ コマクサ コマクサ
コマクサ(駒草)ケシ科コマクサ属
マイヅルソウ
マイヅルソウ(舞鶴草)ユリ科マイヅルソウ属
湿原
湿原から登ってきました
スズラン
スズラン(鈴蘭)ユリ科スズラン属
ミヤマハンショウヅル
ミヤマハンショウヅル(深山半鐘蔓)キンポウゲ科センニンソウ属
シロバナノヘビイチゴ
シロバナノヘビイチゴ(白花の蛇苺)
アヤメ
アヤメ(菖蒲)アヤメ科アヤメ属

アヤメはまだ少し時期が早かったようです。

テッセン

テッセンが見頃になりました。

テッセン
テッセン(鉄線)キンポウゲ科センニンソウ属

露地の花

春は庭に出るのが楽しみになる季節です。

キクザキイチリンソウ
キクザキイチリンソウ(菊咲一輪草)キンポウゲ科イチリンソウ属
ショウジョウバカマ ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ(猩猩袴)ユリ科ショウジョウバカマ属
ヒメリュウキンカ
ヒメリュウキンカ(姫立金花)キンポウゲ科リュウキンカ属

雪割草

庭に地植えしている雪割草です。実生の株があちこちで増えています。花びらの枚数や色が微妙に違ってきました。

ミスミソウ
ミスミソウ(三角草)キンポウゲ科ミスミソウ属
ミスミソウ ミスミソウ
ミスミソウ(三角草)キンポウゲ科ミスミソウ属
ミスミソウ
ミスミソウ(三角草)キンポウゲ科ミスミソウ属
スハマソウ スハマソウ
スハマソウ(洲浜草)キンポウゲ科ミスミソウ属
スハマソウ スハマソウ
スハマソウ(洲浜草)キンポウゲ科ミスミソウ属
スハマソウ(洲浜草)キンポウゲ科ミスミソウ属

初夏を迎えた露地

マイヅルソウやヒメシャガが咲いています。可愛らしい花です。

マイヅルソウ
マイヅルソウ(舞鶴草)ユリ科マイヅルソウ属
ヒメシャガ
ヒメシャガ(姫射干)アヤメ科アヤメ属
ヒメウツギ
ヒメウツギ(姫空木)ユキノシタ科ウツギ属
レンゲツツジ
レンゲツツジ(蓮華躑躅)ツツジ科ツツジ属
ホタルカズラ
ホタルカズラ(蛍蔓)ムラサキ科ムラサキ属
タツナミソウ
タツナミソウ(立浪草)シソ科タツナミソウ属
エビネ
エビネ(海老根)ラン科エビネ属
テッセン
テッセン(鉄線)キンポウゲ科センニンソウ属

春の到来

まだまだ外は寒いですがユキワリソウやキクザキイチリンソウが咲きました。もうすぐ春です。

ユキワリソウ
ユキワリソウ
キクザキイチリンソウ
キクザキイチリンソウ(菊咲一輪草)キンポウゲ科アネモネ属(
スハマソウ
実生の雪割草(スハマソウ)キンポウゲ科ユキワリソウ属

中央アルプス・木曽駒ヶ岳の夏

千畳敷カールで知られる中央アルプスを歩く。まずは足慣らしに千畳敷周辺を散策。お花畑ではシナノキンバイなどが見られる。

ウラジロナナカマド
ウラジロナナカマド(裏白七竈)バラ科ナナカマド属
チングルマ
チングルマ(稚児車)バラ科チングルマ属
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)キンポウゲ科キンポウゲ属
ミツバオウレン
ミツバオウレン(三葉黄蓮)キンポウゲ科オウレン属
クモマスミレ
クモマスミレ(雲間菫)スミレ科スミレ属
アオノツガザクラ
アオノツガザクラ(青の栂桜)ツツジ科ツガザクラ属
シナノキンバイ シナノキンバイ
シナノキンバイ(信濃金梅)キンポウゲ科キンバイソウ属
シナノキンバイ シナノキンバイ シナノキンバイ
シナノキンバイ(信濃金梅)キンポウゲ科キンバイソウ属

千畳敷から乗越浄土を経由して最高峰の木曽駒ヶ岳を目指す。高度差が大きいので植生の移り変わりも楽しめる。

コイワカガミ コイワカガミ
コイワカガミ(小岩鏡)イワウメ科イワカガミ属
ハクサンイチゲ
ハクサンイチゲ
ハクサンイチゲ シナノキンバイ
ハクサンイチゲ(白山一花)キンポウゲ科イチリンソウ属
ツガザクラ
ツガザクラ(栂桜)ツツジ科ツガザクラ属
ヨツバシオガマ
ヨツバシオガマ(四葉塩竃)ゴマノハグサ科シオガマギク属
チシマギキョウ
チシマギキョウ(千島桔梗)キキョウ科ホタルブクロ属
シコタンソウ シコタンソウ
シコタンソウ(色丹草)ユキノシタ科ユキノシタ属
イワツメクサ イワツメクサ
イワツメクサ(岩爪草)ナデシコ科ハコベ属
コケモモ
コケモモ(苔桃)ツツジ科スノキ属
チングルマ チングルマ
チングルマ(稚児車)バラ科チングルマ属
チングルマ チングルマ
チングルマ(稚児車)バラ科チングルマ属
ヨツバシオガマ
ヨツバシオガマ(四葉塩竃)ゴマノハグサ科シオガマギク属
オヤマノエンドウ オヤマノエンドウ
オヤマノエンドウ(御山の豌豆)マメ科オヤマノエンドウ属
ミヤマダイコンソウ ミヤマダイコンソウ
ミヤマダイコンソウ(深山大根草)バラ科ミヤマダイコンソウ属
コマクサ コマクサ
コマクサ(駒草)ケシ科コマクサ属
ミヤマシオガマ ミヤマシオガマ
ミヤマシオガマ(深山塩竃)ゴマノハグサ科シオガマギク属
ミヤマキンバイ
ミヤマキンバイ
ミヤマキンバイ ミヤマキンバイ
ミヤマキンバイ(深山金梅)バラ科キジムシロ属
ミヤマリンドウ
ミヤマリンドウ(深山竜胆)リンドウ科リンドウ属
ミヤマクロユリ ミヤマクロユリ
ミヤマクロユリ(深山黒百合)ユリ科バイモ属
ヒメウスユキソウ
ヒメウスユキソウ(姫薄雪草)キク科ウスユキソウ属
ハクサンイチゲ ハクサンイチゲ
ハクサンイチゲ(白山一花)キンポウゲ科イチリンソウ属
ミヤマシオガマ
ミヤマシオガマ(深山塩竃)ゴマノハグサ科シオガマギク属
クモマスミレ
クモマスミレ(雲間菫)スミレ科スミレ属
ミヤマクロユリ
ミヤマクロユリ(深山黒百合)ユリ科バイモ属

白馬五竜高山植物園

梅雨の合間(7月3日)長野県の白馬五竜高山植物園を訪ねた。植物園は標高1,515mのアルプス平に位置しており、300種約200万株の高山植物が植えられているそうだ。夏の花のシーズンは少し先のようだが、予想外に多くの植物が開花していた。約3万株のコマクサの群落やヒマラヤの青いケシも見頃を迎えており、美しい高山植物の花々を堪能できた。

地蔵ケルン
自然遊歩道にある地蔵ケルン
ハッポウウスユキソウ
ハッポウウスユキソウ(八方薄雪草)キク科ウスユキソウ属
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ(日光黄菅)ユリ科キスゲ属
キバナイカリソウ
キバナイカリソウ(黄花碇草)メギ科イカリソウ属
イワシモツケ
イワシモツケ(岩下野)バラ科シモツケ属
コマクサ シロバナコマクサ
コマクサ(駒草)ケシ科コマクサ属
ミヤマオダマキ
ミヤマオダマキ(深山苧環)キンポウゲ科オダマキ属
イワギキョウ
イワギキョウ(岩桔梗)キキョウ科ホタルブクロ属
イブキジャコウソウ
イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)シソ科イブキジャコウソウ属
ジョウシュウアズマギク
ジョウシュウアズマギク(上州吾妻菊)キク科ムカシヨモギ属
チングルマ
チングルマ(稚児車)バラ科チングルマ属
ハクサンチドリ
ハクサンチドリ(白山千鳥)ラン科ハクサンチドリ属
ミゾホオズキ
ミゾホオズキ(溝酸漿)ゴマノハグサ科ミゾホオズキ属
ミヤマハンショウヅル
ミヤマハンショウヅル(深山半鐘蔓)キンポウゲ科センニンソウ属
シコタンソウ
シコタンソウ(色丹草)ユキノシタ科ユキノシタ属
ミヤマアズマギク
ミヤマアズマギク(深山吾妻菊)キク科ムカシヨモギ属
ヒマラヤの青いケシ ヒマラヤの青いケシ
ヒマラヤの青いケシ(芥子)ケシ科メコニプシス属
オキナグサ
オキナグサ(翁草)キンポウゲ科オキナグサ属(外来種)
ヒオウギアヤメ
ヒオウギアヤメ(檜扇菖蒲)アヤメ科アヤメ属
ノビネチドリ
ノビネチドリ(延根千鳥)ラン科テガタチドリ属
アオノツガザクラ
アオノツガザクラ(青の栂桜)ツツジ科ツガザクラ属

カテゴリー

Feed

メタ情報