現在のページの位置:

四季彩花手帳

庭の花を中心に、季節ごとに色とりどりの花々を載せていきます。

ウンナンサクラソウ

お花屋さんで眺めていたら…ついつい買ってしまったウンナンサクラソウ(雲南桜草)です。葉の根元に隠れていた蕾が、春の暖かい陽ざしに誘われて次々と咲き満開になりました。プリムラ・シネンシス・スタラータは2鉢に増えました。

ウンナンサクラソウ プリムラ・シネンシス・スタラータ
花の少ない冬から咲き始めています

シネンシス・スタラータ、ホタルカズラ、スミレ、ヴィオラ

シネンシス・スタラータは去年株分けをして2株になりました。暑さには弱いようで…今年の夏をのりきれるかチョット心配!スミレは種がこぼれて、予想もしない場所から芽を出します。

シネンシス・スタラータ ホタルカズラ
ロックガーデンに伸びてきました
スミレ
すごく条件の悪い場所にあります
ヴィオラ
プランター一面に広がりました

プリムラ・シネンシス・スタラータ(ユキザクラ)

2月の始めから咲き始め3月末頃迄と、かなり長い期間(涼しいところでは5~6月頃まで)楽しめる花です。購入した年には種が幾つか出来ましたが、それ以来2~3個しか実がなりません。ミツバチはけっこう見かけるのですが、同じ株の花粉では出来にくいのでしょうか?花屋さんの様に沢山の鉢植えが並んでいると違う花粉がついていいのかもしれません。

シネンシス・スタラータ
桜草の花はとてもお気に入りです

プリムラ・シネンシス・スタラータ(ユキザクラ)

シネンシス
シネンシス

このシネンシス・スタラータは株分けをした花です。去年の夏の暑さで元の大きな株がやられてしまい、この小さな株だけがかろうじて残りました。少し元気に育ち「株分けできるぐらいになったら」と思いますが…。

プリムラ・シネンシス・スタラータ(ユキザクラ)

プリムラ・シネンシス・スタラータ プリムラ・シネンシス・スタラータ
咲き始めから2週間ぐらい経ちました

去年買い求めたユキザクラが、名前の通り寒さには強いらしく、今年のこの厳しい寒さの中で元気に咲いております。株分けしましたが暑さには弱く(去年の夏は猛暑でした)なんとか…しかし実生はなかなか…。何株か芽は出ましたがその後一つ二つと枯れてしまい結局全滅!。また株分けが出来たらもう少し増やしてみたいですね!

プリムラ・シネンシス・スタラータ(ユキザクラ)

プリムラ・シネンシス・スタラータ 2/21

園芸種の一種、雪桜(プリムラ・シネンシス・スタラータ)です。桜草好きな私ですから、この真っ白な可愛い花が気に入り購入しました。隣には雲南桜草もあり、どちらにするかちょっと迷いましたが…。本当はどちらも欲しかった。日当たりの良い室内では冬からの花が咲き続け、その後涼しい所で管理すると5~6月頃まで楽しめるようです。

カテゴリー

Feed

メタ情報