四季彩花手帳
庭の花を中心に、季節ごとに色とりどりの花々を載せていきます。
2013 年 4 月 27 日
白色と紫色の花があります。白色の株は元気が良く増えますが、紫色の株はあまり増えません。
2011 年 5 月 4 日
庭が賑やかになってきました。チゴユリ(稚児百合)は少し増えたかな?白花のミヤコワスレ(都忘れ)は元気すぎる程ですが紫色のほうは…なかなか増えません。ナルコユリ(鳴子百合)は花の咲いた状態が鳴子(田畑で作物を狙う鳥を追い払うために、紐に拍子木をつけて音が出るようにしたもの)に似ているところからのようです。
2008 年 5 月 10 日
ミヤコワスレ(都忘れ)はミヤマヨメナ(深山嫁菜)の園芸品種のようです。ミヤマヨメナの名は深山に生えるヨメナの意味で、別名はノシュンギク(野春菊)です。 ミヤマヨメナは丈が20~40cm位、茎は直立し上部で分岐、その先端に直径3~4cm程の花を付け、葉は長さ3~6cmの長楕円で互生し鋸歯があります。ミヤコワスレ(濃い紫)は丈が15~20cm程なので全体的にミヤマヨメナの半分ほどの大きさです。切り花用には50cm程までの園芸品種があるようですが白色はこの種類です。
ミヤマヨメナ
ミヤコワスレは濃い紫色、桃色、淡紫、白色と色が豊富です
検索: