春先に小さい芽が出始めると急に大きくなり葉の元に蕾を付けているのですが今年は殆どありませんでした。こちらは八重咲きのニリンソウですが一輪しか咲きませんでした。
四季彩花手帳
庭の花を中心に、季節ごとに色とりどりの花々を載せていきます。
ニリンソウ
2013 年 4 月 7 日
里山の雪解け長野と早春の新潟
2012 年 5 月 19 日
里山の雪解けと共に咲き始める早春の花が見たくて、長野から新潟へ(4/28~29)出掛けました。白馬村で姫川源流、大出公園、落倉自然園をまわり、その後糸魚川から能生へ出ました。
姫川源流
土を持ち上げるようにフクジュソウが芽を出し、可愛らしい黄色い花で埋め尽くされます。源流の脇ではミズバショウが咲き、清流の中ではバイカモが… 6月になったら可愛い花が咲くことでしょう。
大出公園
春一番の花がキクザキイチゲ、そしてサクラの花が咲き始めます。
落倉自然園
雪解けと同時に湿地帯では一斉にミズバショウが、その中にザゼンソウの姿を見つけることが出来ます。
新潟 能生
宿の周辺で見つけた花、キクザキイチゲやカタクリの群落を見ることが出来ました。
新潟 国上山
国上山は山開き(4/29)でした。桜吹雪の中、国上寺の脇にある登山口から出発しまして、山頂を過ぎた辺りにはカタクリの群落が見事に咲いていました。ユキワリソウはもう終わっていましたが一輪だけ見つけました。いつか花の咲く頃訪ねたいですね。
弥彦山頂大平園地
弥彦山スカイラインを走るとキクザキイチゲやニリンソウを目にします。また弥彦神社でもユキワリソウが…
ニリンソウ
2010 年 4 月 19 日
ニリンソウ
2009 年 4 月 17 日
ニリンソウ
2008 年 4 月 22 日
ニリンソウ
2007 年 4 月 23 日