現在のページの位置:

四季彩花手帳

庭の花を中心に、季節ごとに色とりどりの花々を載せていきます。

シャクヤク

今年はいつになく奇麗に咲きました。毎年蕾は出来るのですが虫に食べられてしまい花びらがよく開かなかったり、咲き始めの頃に雨に遭い茶色くなってしまったりとなかなか奇麗に咲きませんでした。

シャクヤク シャクヤク シャクヤク
撮影した後は切り花として花瓶に飾っておきました

里山に咲く花・白馬

落倉自然園

千国街道(塩の道)沿いにある小さな自然園で、ミズバショウとザゼンソウが群生しますが…少し遅かったようです。ミズバショウはまだ咲いていました。

ミズバショウ ミズバショウ ミズバショウ
ミズバショウ
ニリンソウ リュウキンカ
ニリンソウとリュウキンカ
ショウジョウバカマ サクラ
ショウジョウバカマとサクラ

青鬼集落

長く厳しい冬が終わり、山間の静かな山里に遅い春が訪れます。

モモ モモ
咲き分けのモモ
シラネアオイ シラネアオイ
シラネアオイ
クサノオウ
クサノオウ

親海湿原・姫川源流自然探勝園

国道148号線と並行して流れ、新潟県糸魚川市の河口から日本海に注ぎ出る一級河川・姫川の源流です。隣には親海(およみ)湿原があり遊歩道をのんびり散策すると色々な花に出会えます。ミツガシワ、カタクリ、ニリンソウが見頃でした。

ミツガシワ 親海湿原 ミツガシワ
ミツガシワ
キクザキイチゲ キクザキイチゲ
キクザキイチゲ
エンレイソウ エンレイソウ
エンレイソウ
カタクリ カタクリ
カタクリ
ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ
ネコノメソウ ヤマエンゴサク
ネコノメソウとヤマエンゴサク
姫川源流
日本の名水百選・清流に揺れるバイカモ
ミズバショウ ニリンソウ
ミズバショウとニリンソウ

サンズンアヤメ、ヒメシャガ

どちらも通常より小さいサイズの花です。毎年端午の節句が過ぎる頃、立夏の頃に咲きます。

サンズンアヤメ ヒメシャガ
鮮やかな紫色が気に入っています

クレマチス

冬に大きな芽を残して切り戻しました。今年は芽吹きもよく順調に育ったようです。直径約10cm、花弁は8枚、鮮やかな紫色の花です。

クレマチス
テッセン(鉄線)のほうが親しみがあります

シャガ、シラユキゲシ

どちらもやや湿った場所に植えています。シャガ(射干、著莪)はアヤメに似た花で花弁に濃い紫と黄色の模様があります。シラユキゲシ(白雪芥子)は今年少し増えたような…?この花を分けてくれた友人曰く「やたらに増えていくからね!」一見シュウメイギクにも似た可憐な花で、とてもそんなふうには見えませんが…でもすごくなるようです。

シャガ
シャガ(射干、著莪)
シラユキゲシ
シラユキゲシ(白雪芥子)

シネンシス・スタラータ、ホタルカズラ、スミレ、ヴィオラ

シネンシス・スタラータは去年株分けをして2株になりました。暑さには弱いようで…今年の夏をのりきれるかチョット心配!スミレは種がこぼれて、予想もしない場所から芽を出します。

シネンシス・スタラータ ホタルカズラ
ロックガーデンに伸びてきました
スミレ
すごく条件の悪い場所にあります
ヴィオラ
プランター一面に広がりました

ミヤマヨメナ、チゴユリ、ナルコユリ、ナデシコ

庭が賑やかになってきました。チゴユリ(稚児百合)は少し増えたかな?白花のミヤコワスレ(都忘れ)は元気すぎる程ですが紫色のほうは…なかなか増えません。ナルコユリ(鳴子百合)は花の咲いた状態が鳴子(田畑で作物を狙う鳥を追い払うために、紐に拍子木をつけて音が出るようにしたもの)に似ているところからのようです。

ミヤマヨメナ ミヤマヨメナ
ミヤコワスレ(都忘れ)はミヤマヨメナ(深山嫁菜)の園芸品種のようです
チゴユリ ナルコユリ
可愛いチゴユリと斑入りのナルコユリ
ナデシコ
プランターで咲いたナデシコ(撫子)

プリムラ・メラコイデス

庭の彼方此方で実生の株が咲き始めました。今年は白花も芽を出し、草丈は5cm程ととても小さい花です。この株を幾つかプランターに植え、ベランダに置いています。

プリムラ・メラコイデス
3月中旬咲き始めました
プリムラ・メラコイデス プリムラ・メラコイデス
露地に咲く花
プリムラ・メラコイデス プリムラ・メラコイデス
ベランダで咲いた花

カテゴリー

Feed

メタ情報